本を #つくるさばのゆ

さばのゆでは、出版関係者といろいろな人の出会いからたくさんの本が生まれています。 いろんな本を #つくるさばのゆ しているというわけです。
食と旅の本が集まるさばのゆですが、
店主・須田泰成は、著述家としても活動しており、
コメディとコミュニティ、食・地域・芸能・伝統産業をはじめとした、
幅広い範囲の取材や執筆を行っています。
新しいさばのゆでもいろんな本を #つくるさばのゆ していきます。
これまでに生まれた本の情報など
東日本大震災の津波で流された
缶詰工場「木の屋石巻水産」の跡地から掘り返した
泥にまみれたサバ缶を洗って売って復興した
石巻と経堂の人々の熱い友情物語をまとめた当事者としてのノンフィクション本。
その名も、
『蘇るサバ缶』(須田泰成・著)
〜震災と希望と人情商店街〜(廣済堂出版)
企画・プロデュース・編集は、石黒謙吾さん。
その他の主な執筆事例
・「モンティパイソン大全」(洋泉社)
・「大物講座」(講談社)※中丸謙一郎氏との共著
・「兵庫のおじさん語録」(講談社)
・「ビーンマニア」(ビクターブックス)Mr.BEAN公式ガイドブック
・「『デスパレートな妻たち』と『アリー myラブ』を観る」(太田出版)
・「笑論 ニッポンお笑い進化論」監修(バジリコ)
・「これで笑え」監修+編集+執筆(別冊宝島)
主な翻訳&監修事例
・「ファンキービジネス」(博報堂)中山ゆーじんとの共訳
・「モンティパイソンスピークス」(イーストプレス)
・「空飛ぶモンティパイソン 第一シリーズ」監修(イーストプレス)※翻訳:高野由美
・「モンティパイソン 関西風味スケッチ集」監修(プリズムギフト)※翻訳:東野ひろあき
◎掲載誌など
「BRUTUS」、「QUICK JAPAN」、「KING」、「映画秘宝」、
「宝島」、博報堂『広告』などに執筆多数。