デザインやコンテンツを #つくるさばのゆ

デザインやコンテンツを #つくるさばのゆ

さばのゆ店主・須田泰成は、
テレビ、ラジオ、ネット、リアルイベント、出版物などで多数の仕事(構成・脚本・執筆・プロデュース)を手がけてきました。西郷輝彦さん、忌野清志郎さんなどのMVやショートムービーなども。

著書は『モンティパイソン大全』、『蘇るサバ缶』、絵本『きぼうのかんづめ』など10冊以上。様々な分野のクリエイター、ものづくりとの縦横無尽なつながりを活かし、ものづくり企業や地域を発信するデザインやコンテンツの制作、PRイベント、プロジェクトの立ち上げ&運営など、幅広いプロデュース、クリエーティブディレクションを手がけ、デザインやコンテンツを #つくるさばのゆ しています。

コメディタッチのものも多いのが特徴です。

・「西郷輝彦のピンチの鹿児島語講座」第一話(マイコメ / NTTdocomo)

・「モンティパイソン アンソロジー」CM

・高木商店「ねぎサバ缶」CM

アバター画像

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda